ネットで学ぶ

世界を知りながら、英語で自分の意見をしっかりと伝えられるようになりたい

【識別】 that の識別で英文が読める

このサイトにはアフェリエイト広告が含まれています

that の識別 6パターン 

1.関係代名詞の that  → that のうしろが不完全文

2.同格の that     → 同格の that と相性の良い名詞

3.名詞節の that    → S・O・C になる

4.so[such] と that   → 因果関係/目的・手段の関係

5.now that      → 因果関係

6.in that       → 因果関係

 

 

文中で that を見つけたら、まずは関係代名詞接続詞かを識別します。

関係代名詞後ろが不完全文(名詞が欠けている文)となり、

接続詞後ろが完全文(名詞が欠けていない)です。

関係代名詞は後ろから形容詞節をつくって先行詞を修飾します。

接続詞は名詞の説明をする同格の that と、文の S・O・C をつくる名詞節の that 「~ということ」です。

 

その他としては、特定の他の語と一緒になり接続語をつくります。

so と that が使われる場合now that / in that が使われる場合を覚えておきましょう。

 

 

1.関係代名詞の that  → that のうしろが不完全文

Who (that knows her) can believe the story?

彼女を知る人のうちだれが、その話を信じられるだろうか?

 

後ろが S の欠けた不完全文なので、that は関係代名詞です。

that knows her までの形容詞節をつくって、先行詞の Who を修飾します。

 

1つの節に S V は1つなので、that から始まった形容詞節は2個目の動詞の can believe の手前で終わります。

 

 

 

2.同格の that     → 同格の that と相性の良い名詞

The fact <that he wrote his essay> is obvious.

彼が自分のエッセイを書いたという事実は、明らかだ。

 

that は接続詞the fact の中身を説明する同格の that です。

the fact that ~ 「~という事実」です。

that から節が始まり、1つの節にSVは1つなので、2個目の動詞の is の手前で終わります。

 

同格の that と相性の良い名詞があるので、それらとセットで覚えましょう。

 

同格の that と相性の良い名詞

the fact that ~ 「~という事実」

the news that ~ 「~という知らせ」

the idea that ~ 「~という考え」

the belief that ~ 「~という信念」

 

 

同格の that と関係代名詞の that の違い再確認

1.うしろの文が名詞の欠けた不完全文 = 関係大s名詞の that

2.うしろの文が名詞の欠けていない完全文 = 接続詞で同格の that

 

 

 

3.名詞節の that    → S・O・C になる

The trouble is <that she doesn't understand you at all>.

困ったことに、彼女はあなたを全く理解していない。

 

that は接続詞名詞節「~ということ」をつくり、文の C 補語です。

この that は接続詞なので、後ろに S V をともない名詞節のカタマリをつくり、文の S・O・Cになります。

 

 

補語に名詞節の that

The 名詞 is that ~.      直 訳      意 訳

The fact is that ~.      事実は~。    実は~。

The trouble is that ~.      事実は~。    困ったことに~。

The problem is that ~.    事実は~。    困ったことに~。

The probability is that ~.   事実は~。    おそらく~。

 

 

 

4.so[such] と that   → 因果関係/目的・手段の関係

例1

The rooms are so small that it is hard to wave my arm.

それらの部屋はとても狭いので、自分の腕を振り回すのは難しい。

 

so ~ that ... 「とても~なので…」ですが、so を見たら、うしろに that がくると考えることで、so ~ that ... を見抜けるようになります。

that手前が原因で、うしろが結果の因果関係をつくります。

 

 

例2

This was such a hard test that we did not finish it.

これはとても難しいテストだったので、私たちは終えられなかった。

 

such ~ that ... 「とても~なので…」です。such を見たら、うしろに that がくると考えます。

that手前が原因で、うしろが結果の因果関係をつくりっます。

 

so は副詞なので後ろに形容詞か副詞、such は形容詞なのでうしろに名詞が来ます。

 

 

 

例3

He left home early so that he might catch the first train.

彼は始発電車に間に合うように、家を早く出た。

 

so と that が一緒になって使われると、「~するように(~するために)」副詞節をつくり、文の動詞を修飾します。

that 節のなかに助動詞が来ることがほとんどなので、so that S 助動詞の形で覚えます。

so that の節が「~するように(~するために)」という目的で、動詞が手段を表します。

この文でも「始発電車に間に合う」という目的のために、「家を早く出る」という手段をとっています。

 

 

so that の前にカンマがあると、また少し違う意味になります。

例4

He was late for the time, so that he missed the train.

彼はその時間に遅れた。その結果、電車を逃した。

 

so that の前にカンマがある場合は「~。その結果....」前の文のもたらす結果を表します。

 

 

 

5.now that      → 因果関係

Now that he has a child, he has to work harder.

いまや彼には子供がいるので、もっと一生懸命働かなければならない。

 

thatnow と一緒になって、副詞節をつくります。

「いまや~なので」と、has to work を修飾します。

now that の節とうしろの文で、因果関係をつくります。

この文でも「彼には子供がいる」という原因で、「もっと一生懸命働かなければいならない」という結果を導きます。

 

 

6.in that       → 因果関係

Men differ from animals in that they can think and speak.

人間は考えたり話したりできる点で、動物と違う。

 

that in と一緒になって副詞節をつくります。

「~という点で」と、動詞の differ を修飾します。

因果関係を表すこともあり、この文も「人間は考えたり話したりできる」という原因で、「動物と違う」という結果を導くと考えることもできます。

 

 

まとめ

that の識別は6つありました。

それぞれを理解して、文章読解のコツを覚えましょう。

 

1.関係代名詞の that  → that のうしろが不完全文

2.同格の       → 同格の that と相性の良い名詞

3.名詞節の      → S・O・C になる

4.so[such] と that   → 因果関係/目的・手段の関係

5.now that      → 因果関係

6.in that       → 因果関係